ホームページの保守契約について
2016年4月7日
サイト更新の重要性について
          
          ホームページは、その性格・目的にもよりますが、普通は内容の変更・更新が随時必要となります。
          時間(年単位の期間)が経過すると、閲覧環境などの変換に対応して、修正しなければならない場合もあります。
          更新の頻度が多ければ多いほど良いというものでもありませんが、SEO(検索エンジン対策)の観点からも、
          サイトの内容が何カ月も放置されていると、不利になることが多々あります。
          そのようなことから、常に最新の情報に更新されることをお薦めいたします。
          会社サイトの場合、対外的に信頼を得るためには、信頼感あるデザインで、十分吟味されたコンテンツのページ
          を常に維持し公開すべきであるのは言うまでもありません。
          インターネットを取り巻く技術的な変革、進歩の速さは驚きます。
          性能の良いCPUが出るのとOSのバージョン、ブラウザのバージョンが上がるのと競争するかのように、
          htmlの規格・仕様も変革を遂げています。
          その都度、ホームページも対応したhtmlコーディングの修正が必要になります。
          そこで、更新作業を常時行えない方には、ホームページのコンテンツのサポート(保守)を一度ご考慮下さい。
          サポートでは、サイトの目視によるチェック、定期的なバックアップ、サイトの修正、変更のご相談、
          タイムリーなリニューアルのご提案、あるいは部分的なコンテンツの改修ご提案など行わせていただきます。
        
ホームページ保守契約の内容について
          ホームページの保守契約の内容は、基本的には以下のような内容となります。
          また、お客様ごとに、いろいろなオプション契約の追加も承っております。
          【一般的な保守契約内容】
        
- サイト全ページのテキスト文字(文章)に限り、修正ご依頼していただけます。
 - コンテンツの表示不具合が見つかった場合、速やかに修正します。
 - レンタルサーバなどで、トラブルによりデータが破壊あるいは消失した場合の速やかな復旧。
 - SEO対策のためのgoogle Analytics の設置、サイト運用の助言とご提案など。
 - サイトコンテンツのバックアップ。
 - お電話、メール等のお問合わせに対して適切なご助言を差し上げます。
 
          ※ 新規ページの制作は含まれません。ご希望の場合は、オプション契約でご相談に応じます。
        
ホームページの保守契約料金は、サイトの規模により価格はご相談となりますが、基本的には 10,000円~となります。


